logo-diyrepi-normalicon-diylogo-diyshoplogo-diyrepi

DIYREPiにログイン

Have a nice DIY

パスワードをお忘れの方

― または ―


ユーザー登録はお済みですか?

無料ユーザー登録はこちら

やっぱり木のやさしさが好き!木材の種類と特徴を覚えよう

Blog main image d3f7da71 b52c 4cbd 8f53 84ada00b9fc5
2022.06.03

木の種類による性質の違いを知ろう

木を使ったフローリングやナチュラルインテリアは最も人気が高いスタイルです。

木材ならではの自然のあたたかみや、やさしさなどを感じられるからでしょう。

そして、木の特徴である室内の湿度を調節してくれる調湿性や、香りや肌触りによるリラックス効果などがあることも忘れてはいけない点です。

温泉に行った時の檜風呂なんかは抜群に癒やされますよね!

一口に木と言っても沢山の種類があり、堅さや色合い、木目の違いによって作りだされるインテリアスタイルは変わってきます。

DIYerの皆が憧れる木材。

今後のDIYに活かすためにも、その特徴をみていきましょう。

主要な木材の種類と特徴を簡単に解説

木材には3つの成形方法がある

成形とは「ある形に作ること」です。

つまり、木(丸太)を材の形に加工するということ。

その方法は主に3パターンに分かれます。

一枚板や三枚板などを目や耳にしたことはありませんか?

これは簡単に言うと、[木の素材をそのままを使うor人の手を加えて作る]かの違いです。

当然、素材をそのまま使っている一枚板の方が価値が高いということになります。

だから一枚板の家具はあんなに値段が張るのですね。

Ⅰ、無垢材(むくざい)

木(丸太)から裁断をする以外に何も手を加えていない木材です。

天然本来の木の香りや肌触り、強度が最大限にそのまま活かされます。

また、使い込むことによりアンティークのような味わいがでてくるのが特徴です。

無垢の一枚板なんかは誰もが憧れますよね。

無垢は非常に人気が高いですが、反りや歪(いびつ)などが生じやすいためにDIY初心者には扱いが難しいという点もあります。

Ⅱ、集成材(しゅうせいざい)

小さな木を張り合わせて人工的に作られた木材です。

強度があるため、作業時に狂いや反り、割れなどが少ないことからDIY初心者にもオススメな木材です。

家具で言うと、テーブルの天板によく用いられています。

Ⅲ、合板(ごうはん)

薄く切った板材を張り合わせ、一枚の板にした木材です。

耐水性に優れ、値段が安いのが特徴。

日本では俗に「ベニヤ板」と呼ばれています。

外構には「コンパネ」という合板がよく使われます。

木の種類ごとの特徴はこちら

・杉(スギ)

日本古来の建築材です。

軽くて柔らかく加工しやすいのが特徴です。家の補修材に適しています。

・檜(ヒノキ)

高級木材です。

上品な白い木肌で香りが良く、耐水性があるのが特徴です。

作業時の狂いが少なく、加工がしやすいという点もあります。

・パイン

木工DIYと言えばパイン材と言われるほど!

堅さと適度な強度があり、水にも強い。

DIYerに高い人気を誇ります。

日本では「松(マツ)」と呼ばれています。

使い込むほどに飴色のツヤがでて味わい深くなっていくのが特徴で、家具の素材によく使用されます。

・ウォールナット

こちらも高級木材。

クルミ科の木で、非常に木質が堅く衝撃に強いのが特徴です。

また、着色しやすく、塗装が容易な木材です。

ウッドステインやペンキとよくなじむという特性を持っています。

・メープル

明るく白い木肌と鮮やかな光沢感が特徴です。

日本では、「紅葉や楓」と呼ばれています。

ギターによく使われている木材ということは有名ですね。

・オーク(ナラ)

堅くて重く、耐久性があり、ダークな色味の木目が特徴です。

ウイスキー樽に使用されており、長く使いたい家具のDIYに最適な木材です。

使い込むことでアンティークな味わいが深まっていきます。日本では「ナラ」と呼ばれます。

・タモ

白っぽい木肌で材質は非常に堅く、木目がはっきりしているのが特徴です。

バットなどのスポーツ用品にも使用されていることも有名です。

・SPF

マツ科の針葉樹の総称です。

白っぽい木肌が特徴です。

ちなみに[S=スプルース(えぞマツ)・P=パイン(マツ)・F=ファー(モミ)]の略で、これら3種類が混在しています。

水に弱いので、ニスで変形を防いだり、防腐処理をするなどの加工は必須です。

屋内DIYにオススメです。

・ホワイトウッド

白色の木肌と切る加工がし易いのが特徴。

ただ、強度が強くないため曲げ加工には不向き。

集成材として加工されていることがほとんどです。

ホームセンターなどで多く取り扱われ、DIYの内装材として良く使用されています。

・ウエスタンレッドシダー

香りがあり耐久性が高いのが特徴です。

耐久性や加工のしやすさ、コストパフォーマンスにも優れた非常にバランスの良い木材。

ウッドデッキ材として絶大な人気を誇っています。

・ファルカタ

軽くやわらかいのが特徴で、カッターでも加工できる木材です。

クラフト素材に適しており、「箱」の材料にはぴったりです。

木箱を作るプチDIYにオススメですね。

ウッドデッキからみる森林

木材の並べ方ひとつで全く違う表情の床になる

木材の張り方のアイデア次第で、木目は様々な表情をみせてくれます。

並べ方を工夫して、あなたのセンスを発揮させましょう。

床を張るのは比較的大掛かりなDIYになりますが・・・初心者の方は必見!

パネルを並べるだけの床材もあるんですよ!

床に置いて敷き詰めるだけなので簡単です。

床の張り方のスタイルの一例です。

①異なる木材を組み合わせる[オリジナル]

②つなぎ目を不揃いにする[乱張り]

③V字でつくる[ヘリンボーン張り]

④正方形の木材の向きを変える[市松張り]

などが挙げられます。あなたは床にどんなデザインを描きますか?

木のぬくもりを感じられるナチュラルスタイルはDIYerの憧れですよね。

木材の特性や特徴を活かして、素敵なDIYライフを送りましょう♪

関連ブログ

ブログカテゴリー