
DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
カテゴリー: | インテリア/リビング |
---|---|
制 作 費 用: | ¥ |
完成サイズ: | W450×D300×H(mm) |
以前端材でDIYしたテーブルの天板を今回は、たまねぎのような形のアンティーク風の雰囲気があるタイルを使い、これは最初から目地もついているシールタイプなので簡単。タイルシートと違って本物の陶器なのでお気に入りテーブルが出来ました♪
https://diyrepi.com/recipes/1172←端材でDIYした天板を今回はDIYしたいと思います。
ちょうどセリアの合板のサイズと同じだったのでこれを使っていきます。
好きなようにおいてみました。これだけ置くと重量が結構あります。
周りの空いてる部分にはダイソー工作板を(3P)3枚重ねるとタイルと高さが合います。
こんな感じに高さがぴったり合いました。
目地の色と合わせて水性ペイントホワイトで塗ります。テーブルの天板に置いてみます。
合板と3Pの板をよく接着するように洗濯バサミで止めておきます。今回は天板の上に乗せただけです。タイル自体重量があるのでズレることもないです。
両端の部分も白で塗り統一感を出してみました。完成(*☻-☻*)
☆本物の陶器なのでちょっとだけお値段しますが、とても使いやすいです♪♪
☆これだけで端材テーブルも雰囲気が良くなりました(*☻-☻*)
☆お部屋の壁にアクセントとして使っても良いし、キッチンでもサニタリーでも使えると思います♪♪♪