
DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
蓋部です。
ダイソー45cm×25cm (150円)を使って画像のように切り出します。
本体部です。
同じくダイソーの板材を画像のように切り出します。
小銭入れの部分です。
セリアのスリムケースです。
このまま使います。
セリアの小銭ケースです。
先程のスリムケースに横並びにして使います。蓋を外して突起の部分をカッターで取っておきます。
カッターの取り扱いには十分気をつけて下さい。
先にペイントをしておきます。
乾いたらそれぞれ組み立て、ネジを補強に打っておきます。
蝶番、留め具、取っ手をつけると一気にオシャレ感が出ますね。
中に小銭ケースを浮かせて置く板を左右共に付けて固定します。(端材利用)
こんな感じになります。
お金や印鑑、電卓を入れてみます。
下段も十分に深さがありますので通帳やメモ帳なども入ります。
マルシェのお店を出される方にも良いかもしれませんね。PTAの会計さんにもお勧めです。
小物入れとして出して置いても可愛いと思います。ご興味がある方はぜひトライしてみて下さい。