DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
材料は、食器洗い用のスポンジ、
エンジェルクレイ(セリア)
デコパージュ仕上げ液、です。
食器洗いスポンジのネットを切り、
中のスポンジを取り出します。
スポンジを半分に切り、
角をハサミでカットします。
丸みを見ながら少しずつ何度もカットすると綺麗に仕上がります。
エルジェルクレイに水を加えて、
トロトロにします。
私はエンジェルクレイを半分に分けて大さじ4くらい加えます。
ポリ袋に入れてよく揉みます。
思った以上に小さな塊が残るので、よく揉みます。
そのあと10分以上放置すると粒々がより水になじみます。
スポンジに竹串を刺し、
エンジェルクレイを塗りつけていきます。
私ははじめ、アイスの木べらを使いましたが、割り箸の方が上手く塗れました。
一度乾かして、2度塗りします。
このあとアクリル絵の具を塗るので、スポンジの色が多少透けていても大丈夫です。
乾かします。
エンジェルクレイが乾いたら、
全体をアクリル絵の具の白色で塗って乾かします。
パンの耳に色を付けていきます。
下地に黄色→黄土色→茶色
と薄い色から塗り、少し濃い色を重ね塗りしていきます。
色は筆よりもスポンジに付けて、
ポンポンと色を乗せていく方が
素敵な色味になります。
耳に竹串やマチ針などで何箇所か穴を開けておくと、
握って開いた時に、
ムニュムニュと膨らむのが早くなります。
最後にデコパージュ用の仕上げ液を塗って乾かしたら完成です。