logo-diyrepi-normalicon-diylogo-diyshoplogo-diyrepi

DIYREPiにログイン

Have a nice DIY

パスワードをお忘れの方

― または ―


ユーザー登録はお済みですか?

無料ユーザー登録はこちら

下地探し用工具!

カテゴリー:その他/HOW TO
制 作 費 用:¥
完成サイズ:W×D×H(mm)
Recipe main image 3252ebf0 8676 4f62 b406 b304a98d212f

壁にフックや棚を取り付けた際、支柱のないところにつけて取り付けたフックや棚が
ズルッと外れちゃったことありませんか?
これがあれば支柱がどこにあるかわかるのでバッチリとりつけられます!

いいね2
お気に入り1
れしぴく0
れしぴくを投稿する
このレシピに関連するアイディアを紐付けよう
使用した工具
下地探しどこ太
シンワ 下地センサーBacic
使用した材料
step1
Recipe step image 3ad7ca8d acb5 41f0 ade6 c698e2d69c8b

例えばこのように壁に棚を付ける場合、しっかり固定できないと瓶が落ちてきちゃいます(⌒-⌒; )
支柱があればしっかり固定できるので安心です!

step2
Recipe step image 0a3a810a a18e 4088 85e8 f88e46c0b41d

まずはセンサー。約1500円ほど。
左側にあるスイッチを押しながら壁に当てると
準備OKというランプがつきます。
壁につけたまま左に向かってスライドさせます。
支柱がないところには反応が出ませんが、
支柱があるよ!というところでこのように矢印のランプがついて知らせてくれます。
その矢印のところにマスキングテープや鉛筆などで印をつけます。

step3
Recipe step image 5ecc9228 d97e 4762 84dc 5eb2c42a3ef7

今度は反対から左から右に先ほどつけた印に向かってセンサーを壁につけてスライドさせます。
すると、支柱のあるところでまたこのようにランプがつきます。そこにもテープか鉛筆で印をつけます。
ハートからハートの間に支柱があるのがわかります。

step4
Recipe step image cd1e3333 2a8b 4362 a721 b80fbe1f3b0f

本当に?支柱があるのだろうか?
誤作動ではなかろうか?という疑り深い私のためにこのような道具もあります。
その名も「下地探し どこ太」
どこた なのか どこだ なのか 
気になるところです( ̄▽ ̄)

step5
Recipe step image 380e7c00 cdf1 444a ac4d 3cf6d99537fd

ロックの印からフリーの印にダイヤルをまわすとロックが解除されます。
このようにひくと中から針が出てきます。

step6
Recipe step image 3b246fc9 bf81 4bd5 b2bf 2f25c128ca26

ここのキャップを外すと・・・。

step7
Recipe step image 57937b7a 3141 4071 b976 05d936059072

このように分解されます。

step8
Recipe step image f564f6cc efb4 4759 9a91 136e8f569865

右側のこの部分キャップになっています。

step9
Recipe step image 5f5e62fc d964 4554 a69e 8dd92a15b1c9

引っ張るとこのように取り外せます。
中には2本の替え針が2本入っています。

step10
Recipe step image e1ecc550 b0d7 4daf b65d e6692b3b9362

針の反対側の先端はかぎ状になっているので、うえに動かすことで外すことができます。

step11
Recipe step image f6a9350a 4846 4fc2 bb14 e80c4025a0f1

しまう時は、このように溝に針を入れて、

step12
Recipe step image 9bde9d28 010d 425f b491 e62935296b7b

ここのところに小さな収納穴が空いているので
そこに入るようにそっと入れます。

step13
Recipe step image aa4d799f 881b 4cbe 8546 298e0a4f2bb5

カチッとキャップを入れて、もとどおり!

step14
Recipe step image ccee2a66 6c49 419b 98cd 8e1da8bdfdca

これを壁に当てて、支柱があるところに刺します
押すとプスっとささります。

step15
Recipe step image 6344727a beb1 4fec 8c5b 674c26e1d363

もし、支柱がない場合、中が空洞だった場合は
このように針がぶっすり入って白い部分が見えなくなります。
手応えでもわかります。

step16
Recipe step image 9d4cbb7d 7e99 4490 a50b cdf1bd3cfa67

ちゃんと支柱がある場合はこのように石膏ボードや板に刺さった後、支柱のところで止まるのでここまでしか針がささりません。

step17
Recipe step image 6547bd32 4331 4ce0 9491 89f244e06d07

メモリ付きなので壁の厚さも測れます。

step18
Recipe step image b1636307 0048 4c20 b97d 3ada55ae95ee

針の穴はこのくらいの大きさ。

step19
Recipe step image a49ac08f d7ea 4400 ab59 de8e4c4fc039

穴が気になる場合はこのような壁の修理のペースト状の物がとても便利です。
ヘラか、ビニール手袋をして指で壁にペタペタすると穴を塞ぐことができます。

step20
Recipe step image c4af136c 3f4d 44ae 8e57 9d88c3851717

このように綺麗に穴は無くなります。
自分でも穴がどこかわからないくらい・・・。

コツ・ポイント

壁には一定の間隔で支柱が入っているのでその場所がわかるとDIYで
どんな物が作れるか、イメージが広がります!( ´ ▽ ` )ノ

ログインまたは無料ユーザー登録するとコメントができるようになります。

関連DIYレシピ

みんなのアイデアフォト「れしぴく」

このレシピに関連するアイデアを投稿しよう
れしぴくを投稿する

いいね一覧