
DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
フリーマルチパネルでペットボトルと空き缶用の2つの分別ゴミストッカーを作ります。材料はミーツです。
組み立ててセリアのかわいいブリキプレートを結束バンドで取り付けました。ペットボトルのはブリキプレートを栓抜きのものにしました
ダイソーの杭を使って台の側面を作りました
側面に手持ちのすのこ板を渡してボンドで接着します
ダイソーのプラスチックかごの正面にすのこを切って両面テープではり、セリアの取っ手をつけます
2つ作って横に並べて、よく使う食器を入れてみました。わざわざ食器棚までいかなくてもよくなり、時短に!
食器も割りと収納できました。もう片方はお茶碗や大皿をいれました。
手持ちの杉板は3枚並べてボンドで張り合わせ天板にしました。長さそのままでカットなし!水はね防止にキッチン汚れ防止シートを貼り完成~
分別ストッカーも2つ並べて台の下にセットし、見た目もすっきり!上の空間も利用できます
扇風機も高さ80センチの台からだと、まんべんなく風も届くようになりました。扇風機の横には薬を飲み忘れてしまう時があるので、血圧計や風邪薬、私専用の薬ケースをセットしました。
100均の杭の先端をカットし、枠ぐみを作ってあります。
食器の重さも加わり安定していますが、後ろ2ヵ所にさんとして2センチ角材を取り付けました。今までスーパーの袋に入れて並べてあった不燃ゴミもすっきり!
キッチンで使います