DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
1×4材に穴を開ける位置を採寸してマーキングします。
長さ29cmの1×4を2つ使います。
角4点、ドリッパーを置く穴2つ
マーキングします
もう1枚の板は角4点だけをマーキングします
ドリッパーを置く穴を開けます
ドリルホールソーを使い穴をあけます。無ければジグソーなどでも
途中まであけたら反対側から開けると開けやすいです
下の板の角4点、ドリルでボルトが入る大きさを正確にあけます。
1番下にくる部分はナットを隠す為、ダボを入れる要領で穴をあけます。
穴を開けてサンダーや紙ヤスリで整えます。
材料を揃えました!
銅のパイプはグラインダーなどで切断して均一に長さを整えます。
組み立ててみました!
銅のパイプが良い感じです。
今回は経年劣化を楽しむ為、無塗装にしました
同時にトレーも作成しました!
底の部分はナットを隠し、傷防止の為、フエルトクッションを貼りました!
ステンシルをシンプルに
至福の一杯。。
経年劣化が楽しみです(^○^)
使用するコーヒー受けの高さを予め測りボルトを購入しましょう