
DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
まずは、ステンレスのシンクを
白いタイル風のシンクにリメイクしていきたいと思います(*・ᴗ・*)و!
シンクのサイズを確認して、
貼りたい大きさより少し大きめに
シールを切り取って下さい⋈*。゚
こちらのフェリシモさんのタイルシールは特殊粘着加工がしてあるらしく、何度も貼り直しができます⋈*。゚
シールに気泡が入らないように
気をつけて貼っていって下さいね( *´꒳`* )♡
もし気泡が入ってしまった時も
カッターで切れ目を入れて
指で空気を押し出せばOKです✩
切れ目をしっかりと閉じたら
もう気泡ができる心配は
ありませんのであんしんして下さい(*・ᴗ・*)و!
お次はシンクのカーブ部分に取り掛かりたいと思います✩°。⋆
ここが唯一の難関なのですが
落ち着いて切り貼りすれば
大丈夫です(*・ᴗ・*)و!
先ほどと同様に、少し大きめに
サイズを切って貼ります⋈*。゚
はみ出た部分をカッターで
スススーっと滑らせるように
カーブに沿って切っていきます。
力を入れずにカーブに身を任せるのがポイントです(*・ᴗ・*)و!
その他シールのはみ出た部分を
切り取って完成です⋈*。゚
不器用な私がやると
つぎはぎだらけになりましたが
こうして遠目で見ると
全くわかりませんね( *˙0˙*)♡
冷たく感じるステンレスのシンクが温かみのあるナチュラルなシンクに変身しました♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
まだまだ続きます⋈*。゚
ついでにキッチンの収納も見直しました*˙︶˙*
棚にしまってあった調理器具は吊るす収納に変更✩°。⋆
キャンドゥで購入した
吸盤付きのタオルバーに、
S字フックで引っ掛けただけの簡単収納です(*´°`*)
吸盤でくっついてくれるので
好きな場所に貼り付けれて
とても便利です( *´꒳`* )
調味料はナチュラルキッチンで
購入した琺瑯のトレーに入れて
油がはねるコンロからは
離れた場所に置いてあります⋈*。゚
油で汚れることもなく、掃除する時もトレーごと動かせばいいので楽ちんです(*・ᴗ・*)و!
調味料をいれる容器を
同じシリーズの物に揃えると
統一感がでてスッキリします⋈*。゚
本日のところはこの辺で
終了いたします( *´꒳`* )
まだまだキッチン作りの途中ですので
続きを更新したいと思います✩°。⋆
楽しみに♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈
最後まで読んでいただき
ありがとうございました⋈*。゚
タイルシールを貼る時は
タオルなどでこすりながら貼ると
気泡が入り込むことなく、
きれいに仕上がりますよ(*・ᴗ・*)و!