
DIY・ハンドメイドのアイデア共有!!
カテゴリー: | インテリア/洗面所/ランドリー |
---|---|
制 作 費 用: | ¥600 |
完成サイズ: | W270×D140×H470(mm) |
我が家は、毎回使い捨てのペーパータオルを使っています。それに合わせて飾り棚もあるペーパータオルを隠す収納棚をDIY。100均の板なので反りもありますがDIYの良いところかな(*☻-☻*)
ダイソーの450×250×9mmの板を、そのまま背板にします。いつも使ってるペーパーが入るように そして下から引き出せるように作っていきます。
250×120mmを3枚カットして、サイド部分の120×135mmを2枚カット、左にあるのは、すのこの端材で250×35mmを2本、50×30mmを2本用意します。
右側からボンドで接着していきます。その上に250×120mmの板を平行になるようにボンドで接着。左側は扉になるので後からつけます。
2段目の棚も同じように平行になるようにつけます。
step3が乾いたら表面になる250×120mmの板を接着します。
計算ミスでstep5のように隙間が出来てしまったので14×250mmの板でふさぎましたᕦ(ò_óˇ)ᕤDIYの良いところかも…
乾いたらターナーミルクペイントスノーホワイトで全体を塗っていきます。
こんな感じになりました。
step6の失敗を30×250mmの板で上から隠しちゃいます。1番上の棚受けにセリアのアイアンを使いました。
左側の板を蝶番でつけて開け閉めしやすいようにセリアのアイアン取っ手をつけました。
上の部分がカクカクしてるのが嫌で写真のように両方カットしてヤスリで削り丸い感じにしました。
壁につけるのに写真の金具を4つつけました。
サニタリーの左側の壁につけたので開け閉め出来るのも左側にしました。
こんな風に下から引き出せるようになりました。ダイソーのウォールステッカーをちょっとだけ貼ってみました。失敗した部分も言わなければわからなくなったかな(*☻-☻*)
こんな風にサニタリーに付けてみました(*☻-☻*)step6の失敗もわからなくなった(o^^o)
下の部分は、図に書いた方がわかりやすいので書いてみました。木工用ボンドで接着をして乾いたら本体の方に木工ボンドで接着しました。
完成( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
☆失敗してもポジティブに楽しみましょう!
☆今回は軽いものしか乗せないので釘は使っていません。
☆100均の板は反りがすごい時があるので、出来てしまった隙間には端材や麻ひもを使うのも良いかも♪
☆サニタリーやトイレなどに…♪♪